和歌山県立医科大学麻酔科学教室のウェブサイトです SITEMAP

和歌山県立医科大学 麻酔科学教室

業績<Achievements>

2019年度

和歌山県立医科大学麻酔科学教室 2019年度業績報告

2019年度

Ⅰ 著書

  1. 栗山俊之.タペンタドール使用時の留意点は? Q & A でわかるがん疼痛緩和ケア 改訂第二版.的場元弘、加賀谷肇編.東京、じほう、2019、p118-122.
  2. 栗山俊之.抗うつ薬の鎮痛補助薬としての使い方は? Q & A でわかるがん疼痛緩和ケア改訂第二版.的場元弘、加賀谷肇編.東京、じほう、2019、p206-213.
  3. 栗山俊之.抗痙攣薬の鎮痛補助薬としての使い方は? Q & A でわかるがん疼痛緩和ケア改訂第二版.的場元弘、加賀谷肇編.東京、じほう、2019、p214-220.
  4. 水本一弘.総論3 機器の選択、使い方(2) 声門上気道デバイス. 救急救命士のための気道管理ケースファイル.浅井隆、上嶋浩順編.東京、中外出版社、2019、p33-37.
  5. 水本一弘.症例 Case10 食事中の誤嚥による窒息で現場到着時には既に心肺停止であった症例に置ける気道確保法. 救急救命士のための気道管理ケースファイル.浅井隆、上嶋浩順編.東京、中外出版社、2019、p79-83.
  6. 水本一弘.症例 Case11 フグ中毒による呼吸停止をきたした高度肥満症例に置ける気道確保法. 救急救命士のための気道管理ケースファイル.浅井隆、上嶋浩順編.東京、中外出版社、2019、p84-87.
  7. 水本一弘.症例 Case12 海水浴場での溺水で、発見時心肺停止であった症例における気道確保法. 救急救命士のための気道管理ケースファイル.浅井隆、上嶋浩順編.東京、中外出版社、2019、p88-91.

Ⅱ 総説

  1. 上農喜朗.手術室火災:イントロダクション.日臨麻会誌 2019;39:452-454.
  2. 川股知之.安全なオピオイド鎮痛薬の研究・開発の現況.臨床麻酔 2019;43:1321-1327.
  3. 川股知之.麻酔記録とデータウエアハウスは麻酔診療/研究を変えるか.麻酔 2019;68:496-506.
  4. 羽場政法.安全・安楽の鎮静-下部内視鏡検査実施の立場から- Modern Physician. 2019;39:839-841.
  5. 羽場政法.徹底分析シリーズ マスク換気から始める気道管理.LiSA 2019;26:368-369.
  6. 水本一弘.医療安全からみる鎮痛・鎮静管理. Modern Physician. 2019;39:835-838.
  7. 水本一弘.手術室火災 安全管理者の立場から(解説).日臨麻会誌 2019;39:467-471.
  8. 水本一弘.想像し、創造して、現場に活かす これからのDAMトレーニング(解説).日臨麻会誌 2019;39:222-225.

Ⅲ 原著・症例報告

Ⅲ-1 英文原著

  1. Sheehan K, Lee J, Chong J, Zavala K, Sharma M, Philipsen S, Maruyama T, Xu Z, Guan Z , EilersH , Kawamata T , Schumacher M. Transcriptionfactor Sp4 is required  for hyperalegesic state persistence. PLOS One 2019;14:e0211349.
  2. Hayami S, Ueno M, Kawai M, Kuriyama T, Kawamata T, Yamaue H. Optimal Timing of Removal of Epidural and Urethral Catheters to Avoid Postoperative Urinary  Retention Undergoing Abdominal Surgery. Dig Surg. 2019;36:261-265.
  3. Miura T, Amano K, Shirado A, Baba M, Ozawa T, Nakajima N, Suga A, Matsumoto  Y,Shimizu M, Shimoyama S, Kuriyama T, Matsuda Y, Iwashita T, Mori I, Kinoshita H. Low Transthyretin Levels Predict Poor Prognosis in Cancer Patients in Palliative
    Care Settings. Nutr Cancer 2018;70:1283-1289.

Ⅲ-2 和文原著

  1. 宮崎里紗、伊良波浩、山田伸、岩橋静江、箕西利之、南野園子.術後回復室における早期呼吸 不全症例の検討.臨床麻酔 2019;43:191-193.

Ⅳ その他

  1. 谷奥 匡.文献抄訳.Virtual reality analgesia in labor: The VRAIL pilot study-A preliminary randomized controlled trial suggesting benefit of immersive virtual reality analgesia in unmedicated laboring women.ペインクリニック 2019;40:1473.
  2. 羽場政法.施設紹介.御坊市diary.LiSA 2019;26:1157.
  3. 羽場政法.学会からのお知らせ.鎮静委員会が目指す新たな方向性.日本医学シミュレーション学会ニュースレター 2019;10:5.
  4. 羽場政法.印象記.第14回日本医学シミュレーション学会学術集会に参加して.臨床麻酔 2019;43:515-516.
  5. 宮崎里紗.Bonjour,nouvelle vague!.Anet 2019;23:36.
  6. 吉田朱里、辻本正聡、小川俊也、田添 舞、出口佳芳里、西畑雅由、坊木香寿美、荒谷優一、古梅 香、土山景子、丸山智之、宮崎里紗、神田佳典、若林美帆、山田友克、江尻加名子、黒崎弘倫、谷奥 匡、平井亜葵、池本進一郎、大岩三智子、樋口美沙子、中田亮子、大森亜紀、藤井啓介、栗山俊之、栗山亘代、月山 淑、水本一弘、川股知之.誌上抄読会.トラネキサム酸とその周辺の話題.臨床麻酔 2019;43:597-603.

V 学会発表

V-1 国際学会

【Shandong University - Wakayama Medical University Medical and Nursing Symposi um (Shandong, China)】2019.10.16

  1. Kawamata T: Peripheral mechanisms of injury- and inflammation-induced mechanical hyperalgesia.
    【Annual Meeting of the American Society of Anesthesiologists (Orlando, USA)】2019. 10.19-24
  2. Ogawa S, Tsujimoto M, Kawamata T: A case in which ultrasound was useful for repeated evaluation of pneumothorax during laparoscopic surgery.
  3. Nishibata M, Yoshida A, Tsujimoto M, Kawamata T: Evaluation of the Temple Touch ProTM Under Hypothermic Cardiopulmonary Bypass.
  4. Fujii K, Nishibata M, Kuriyama T, Kawamata T: Effect of Olanzapine Combined with Dexamethasone on Postoperative Nausea and Vomiting in High-risk Patients.
  5. Yoshida A, Tanioku T, Aratani Y, Maruyama T, Tsujimoto M, Kawamata T: TRPV1 is involved in both tumor growth and cancer-induced pain.
国際学会の様子がわかる写真1 国際学会の様子がわかる写真2
国際学会の様子がわかる写真3 国際学会の様子がわかる写真4

V-2 全国学会

【日本医学シミュレーション学会(高槻)】2019.1.13

  1. 羽場政法、駒澤伸泰、植木隆介、安宅一晃:歯科医対象の鎮静実践セミナー受講生における呼吸危機管理モニタリングに関する意識調査.
  2. 羽場政法:「教える」ノンテクニカルスキルをシミュレーション教育の中で育成する.パネルディスカッション「シミュレーション教育におけるアートとサイエンスをつなぐ」.

【第2回気道管理学会(東京)】2019.1.19

  1. 水本一弘:急変時の対応.(看護師向けセミナー)

【第31回日本老年麻酔学会(東京)】2019.2.2-3

  1. 川股知之:副作用の少ないオピオイド鎮痛薬への期待~新しい剤型と新しい鎮痛薬.(教育講演)
  2. 水本一弘:臨床研究における患者安全管理のポイント.(特別講演)

【第23回日本神経麻酔集中治療学会(奈良)】2019.3.14-16

  1. 谷奥 匡、吉田朱里、川股知之:IB4結合神経は炎症性痛モデルおよび皮膚切開痛モデルにおける機械性痛覚過敏に選択的に寄与する.
  2. 吉田朱里、谷奥 匡、川股知之:TRPA1はがんの増殖を促進する.

【第62回日本手の外科学会学術大会(札幌)】2019.4.18-19

  1. 川股知之:痛みの伝達・抑制機構から鎮痛法を考える.(ランチョンセミナー)

【日本区域麻酔学会第6回学術集会(高知)】2019.4.18-20

  1. 坊木香寿美、宮崎里紗、池本進一郎、川股知之:中位胸椎で穿刺した硬膜外麻酔によって術後下肢麻痺をきたした一例.

【第92回日本整形外科学会学術集会(横浜)】2019.5.9-11

  1. 川股知之:骨の痛みのメカニズム.(教育講演)

【日本麻酔科学会第66回大会(神戸)】2019.5.30-6.1

  1. 谷奥 匡、吉田朱里、川股知之:炎症性痛モデルにおける機械性痛覚過敏はTmem45bによって維持される.
  2. 西畑雅由、吉田朱里、田添舞、辻本正聡、川股知之:低体温人工心肺下手術における体温連続モニタリングシステムTEMPLE TOUCH PRO™の有用性.
  3. 坊木香寿美、藤井啓介、水本一弘、川股知之:オラネジン®液1.5%アプリケーターにより遅発性皮膚障害を呈した4症例の経験.
日本麻酔科学会第66回大会(神戸)の様子がわかる写真1 日本麻酔科学会第66回大会(神戸)の様子がわかる写真2

【第13回日本緩和医療薬学会(幕張)】2019.5.31-6.2

  1. 川股知之:痛みががんを生育させる?~知覚神経とがんのクロストーク.(シンポジウム「がん疼痛と免疫変動」)
  2. 月山 淑:患者と家族を地域で支える上で必要とされる医療連携~がん緩和医療と小児難病~.(デザートセミナー5)

【国際医療リスクマネージメント学会 医療安全基礎講座2019(宇治)】2019.6.12-14

  1. 水本一弘:侵襲的医療行為の安全管理:高難度・ハイリスク手術の安全な導入のための体制作り.

【第41回日本疼痛学会(名古屋)】2019.7.12-13

  1. 吉田朱里、谷奥 匡、荒谷優一、丸山智之、川股知之:TRPV1はがんの増殖と痛みに関与する.

【日本ペインクリニック学会第53回大会(熊本)】2019.7.18-20

  1. 川股知之:オピオイド長期投与にまつわる新たな問題点.(ランチョンセミナー)
  2. 川股知之:痛みの分類とNociplastic pain.(委員会企画)
  3. 栗山俊之、中田亮子、小川舜也、水本一弘、川股知之:遠隔医療支援システムを利用したペインクリニック診療の一例.
  4. 吉村聖子、片岩真依子:転移性脊椎腫瘍による難治性疼痛に対し脊髄くも膜下持続鎮痛で良好なコントロールを得た1例.

【第39回国内医科大学視察と討論の会(和歌山)】2019.9.5-6

  1. 川股知之:学生の視野を広げるための国際交流.(講演)

【第24回学術大会日本心臓血管麻酔学会(京都)】2019.9.20-22

  1. 片岩真依子、丹下和晃、西畑雅由、坊木香寿美、吉村聖子、根来孝明:経食道エコーにて大動遮断解除後に僧帽弁前尖に付着する浮遊物を認めた症例.
  2. 西畑雅由、吉田朱里、江尻加名子、川股知之:右鎖骨下動脈起始異常により食道が圧排され経食道心エコープローブの挿入が困難であった一例.

【第43回死の臨床研究会年次大会(神戸)】2019.11.3-4

  1. 野崎乃鼓、山本真由、月山 淑:絶縁状態にあった娘が父の看取りを行った事例からの学び.
  2. 柏田真希、有本幸恵、月山 淑:精神疾患を抱えるがん終末期患者の家族の看護.
  3. 鈴木浩之、阿瀬裕太、山本真由、月山 淑:地域包括ケア病床を利用した家族のサポートにより、意欲とADLが改善した1例.

【日本臨床麻酔学会第39回大会(軽井沢)】2019.11.7-9

  1. 栗山俊之:緩和医療での鎮痛薬・鎮痛法.(麻酔科領域講習)
  2. 丹下和晃、伊良波浩、吉村聖子:術後高度房室ブロックから無脈性電気活動状態に至った褐色細胞腫の一例.
  3. 吉村聖子、伊良波浩、丹下和晃:幻肢痛の予防に神経の鋭的切断や術後持続神経ブロックが有効であった一例.

【第14回医療の質・安全学会学術集会(軽井沢)】2019.11.29-30

  1. 新谷ゆか、小原美音、田村 彰、森本薫未、中山美代子、水本一弘:比較的短期間に続発した皮膚消毒用オラネキシジングルコン酸塩液による遅発性皮膚障害への対応./li>
  2. 羽場政法:麻酔科医の視点から 鎮静医療安全への提言 ~不十分なモニタリング・急変対応環境での鎮静は危険である~.(シンポジウム「内視鏡診療における鎮静のあり方と患者安全」)
  3. 水本一弘、田村 彰、中山美代子、小原美音、新谷ゆか、森本薫未、川股知之:全身麻酔の導入時、覚醒時のチェックリスト導入による有害事象抑制効果の検討.

V-3 地方会・研究会

【第7回ニューロカンファレンス和歌山(和歌山)】2019.1.12

  1. 谷奥 匡、吉田朱里、川股知之:新規痛み関連分子Tmem45bの解析.

【Changing Practice of Anesthesia 2019(神戸)】2019.4.18-19

  1. 西畑雅由、栗山俊之、藤井啓介、川股知之:術後嘔気嘔吐ハイリスク患者に対するオランザピン前投薬の効果.

【2019年度第1回日本麻酔科学会関西支部症例検討会(マンスリー)(大阪)】2019.6.15

  1. 吉田朱里、川股知之:中位胸椎で穿刺した硬膜外麻酔によって術後下肢麻痺をきたした一例. 

【日本麻酔科学会第65回関西支部学術集会(大阪)】2019.9.14

  1. 大森由佳、大森亜紀、黒﨑弘倫、川股知之:全身麻酔導入時のレミフェンタニル静脈内投与により完全房室ブロックに至った症例.
  2. 田添 舞、藤井啓介、川股知之:中條・西村症候群を合併する患者の全身麻酔経験.
  3. 南方 綾、道幸由香里、高野貴司、上農喜朗:期限切れ自己血輸血により急性腎不全に至った症例.
  4. 吉田 悠、池本進一郎、小川舜也、黒崎弘倫、川股知之:血管内ステントを併用して右腕頭動脈に迷入した中心静脈カテーテルを抜去した症例.
医療安全実践教育研究会第7回学術集会(大阪)の様子がわかる写真1 医療安全実践教育研究会第7回学術集会(大阪)の様子がわかる写真2

【医療安全実践教育研究会第7回学術集会(大阪)】2019.10.20

  1. 上農喜朗:シミュレーションによる医療機器の安全性確保の取組み.

【第2回日本緩和医療学会関西支部会(大阪)】2019.10.20

  1. 山本真由、森崎雅好、月山 淑:地域中核病院の緩和ケアチーム介入患者における入院期間に関与する特徴.

【第26回日本麻酔・医事法制(リスクメネジメント)研究会(軽井沢)】2019.11.8

  1. 水本一弘:医療事故調査における医療に起因する予期せぬ死亡.シンポジウム「侵襲的医療行為と予期せぬ死亡事故」.

【2019年度第2回日本麻酔科学会関西支部症例検討会(マンスリー)(大阪)】2019.11.30

  1. 藤井啓介:産経新聞厚生文化事業団運営「明美ちゃん基金」によるミャンマー医療団に参加して.(教育講演会)

V-4 研修会・セミナー等

  1. 池本進一郎:気道エコーと肺エコー. 第28回和歌山麻酔塾(和歌山市)2019.6.29
  2. 上松伸彦:鎮静に関して~最近のup t o d a t e.那賀医師会との合同勉強会. (那賀町)2019.10.10
  3. 江尻加名子:日本ACLS協会 BLSプロバイダーコース(紀の川市)2019.2.3
  4. 小川舜也:換気困難・挿管困難. 第27回和歌山麻酔塾(和歌山市)2019.5.18
  5. 上農喜朗:麻酔作用機序:麻酔現象の物理化学的考察とネットワークモデル.第30回和歌山麻酔塾(和歌山市)2019.12.14
  6. 川股知之:痛みの伝達・抑制機構から鎮痛法を考える.第19回佐賀痛みを考える会(佐賀市)2019.4.26
  7. 川股知之:麻酔科医と痛み.麻酔・集中治療セミナー in 直島2019(直島町)2019.8.24
  8. 川股知之:術中の輸液とその評価.日本麻酔科学会2019年支部周術期管理チームセミナー(大阪市)2019.9.14
  9. 川股知之:手術・外傷に伴う慢性痛に対する薬物治療と新たな問題点.第11回道南疼痛研究会(函館市)2019.11.22
  10. 川股知之:手術・外傷に伴う慢性痛に対する薬物治療と新たな問題点.天王寺運動器疾患治療フォーラム(大阪市)2019.11.28
  11. 北詰かや:周術期体温管理.新宮市立医療センター手術室内勉強会(新宮市)2019.4.5
  12. 北詰かや:e-learning復習・質問.Effect of Olanzapine Combined with Dexamethasone on Postoperative Nausea and Vomiting in High-risk Patients(新宮市)2019.12.1
  13. 北詰かや:全人的苦痛に対する緩和ケア.2019年度「和歌山県においてがん診療の携わる医師等に対する緩和ケア研修会 集合研修」(新宮市)2019.12.1
  14. 栗山俊之:がん疼痛におけるオピオイド治療薬.第4回 Wakayama Pharmacy  Director Seminar(和歌山市)2019.2.8
  15. 栗山俊之:がん性痛に対する治療法~薬物療法から神経ブロックまで~.2018年度 関西支部専門医講習会(大阪市)2019.2.9
  16. 栗山俊之:和歌山県内の緩和ケアの質を向上させるための取り組み.平成30年度 都道府県指導者養成研修(緩和ケアチーム研修企画)(東京都)2019.2.23-24
  17. 栗山俊之:全人的苦痛に対する緩和ケア・がん患者等の療養場所の選択、地域における連携及び在宅における緩和ケアの実際.2018年度「和歌山県におけるがん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会集合研修」(和歌山市)2019.3.10
  18. 栗山俊之:ペインクリニック・緩和医療からみた末梢神経障害性疼痛治療.Pain Forum in Wakayama(和歌山市)2019.8.1
  19. 栗山俊之:コミュニケーション.2019年度「和歌山県においてがん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会集合研修」(和歌山市)2019.8.18
  20. 栗山俊之:緩和医療専門医が疼痛管理の基礎と日頃の困りごとの解決法のヒントをお伝えします.有田市立病院 緩和ケア研修会(有田市)2019.8.29
  21. 栗山俊之:コミュニケーション.2019年度「和歌山県においてがん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会集合研修」(御坊市)2019.11.10
  22. 栗山俊之:コミュニケーション.2019年度「和歌山県においてがん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会集合研修」(橋本市)2019.11.23
  23. 栗山俊之:PDCAサイクルの確保に関する取り組み紹介.令和元年度 第7回都道府県がん診療連携協議会 緩和ケア部会(東京都)2019.12.6
  24. 月山 淑:正しい医療用麻薬の使い方と緩和ケアのあり方.和歌山(和歌山市)2019.2.14
  25. 月山 淑:広がる緩和薬物療法とその有効活用:岩手に伝えたい私の緩和ケア.三陸緩和包括的治療研究会岩手(陸前高田市)2019.5.1
  26. 月山 淑:月山が考えるどうしてこの薬?オピオイドの選択と麻薬管理.和歌山県病院薬剤師会学実講演会和歌山(和歌山市)2019.7.23
  27. 月山 淑:拠点合同FD講演2 再発難治性悪性腫瘍に対する緩和ケア.多様な新ニーズに対 応する「がん専門医療人材」養成プラン合同研修会大阪(大阪市)2019.9.8
  28. 辻本正聡、谷奥 匡:Flotrac®を用いて巨大卵巣腫瘍切除術の麻酔管理を行なった一例.第5回和歌山麻酔救急集中治療セミナー(和歌山市)2019.11.1
  29. 西畑雅由:静脈路確保.和歌山県立医科大学初期研修医勉強会和歌山(和歌山市)2019.3.15
  30. 羽場政法:第24回 鎮静指導者養成コース(高槻市)2019.1.12
  31. 羽場政法:日本ACLS協会 BLSプロバイダーコース(大阪市)2019.1.20
  32. 羽場政法:日本ACLS協会 BLSプロバイダーコース(和歌山市)2019.11.17
  33. 羽場政法:日本ACLS協会 ACLSプロバイダーコース(大阪市)2019.2.17
  34. 羽場政法:日本ACLS協会 ACLSプロバイダーコース(和歌山市)2019.3.16-17
  35. 羽場政法:第78回 鎮静実践セミナー(藤沢市)2019.6.8
  36. 羽場政法:第79回 鎮静実践セミナー(藤沢市)2019.8.3
  37. 羽場政法:第81回 鎮静実践セミナー(秋田市)2019.11.2
  38. 羽場政法:医療安全をふまえた周術期システム改善プログラム テルモ(横浜市)2019.3.23-24
  39. 羽場政法:医療安全をふまえた周術期システム改善プログラム テルモ(京都市)2019.11.29
  40. 羽場政法:医療安全をふまえた周術期システム改善プログラム テルモ(京都市)2019.11.30
  41. 羽場政法:手術における患者安全の取り組み.日高医師会 講演会(御坊市)2019.7.25
  42. 羽場政法:第121回 DAM実践セミナー(秋田市)2019.11.3
  43. 羽場政法:DAMワークショップ 臨床麻酔学会第39回大会(軽井沢町)2019.11.8
  44. 平野勇生:1.緩和ケアは当たり前の医療なのか?.紀南地区緩和ケアセミナー(田辺市)2019.11.26
  45. 平野勇生:2.WHOがん疼痛治療ガイドラインは何が変わったのか? 紀南地区緩和ケアセミナー(田辺市)2019.11.26
  46. 丸山智之:急変時の対応.第29回和歌山麻酔塾(和歌山市)2019.8.3
  47. 水本一弘:インフォームドコンセントの留意点.伊都医師会 伊都・橋本医療安全ネットワーク研修会(五條市)2019.2.2
  48. 水本一弘:病院における医療安全推進-医薬品の適正かつ安全な使用-.第16回和歌山県病院薬剤師会学術大会(和歌山市)2019.3.3
  49. 水本一弘:30分間で理解を深める「臨床研究における安全管理」.和歌山県立医科大学附属病院院内医療安全推進研修会(和歌山市)2019.3.14
  50. 水本一弘:和歌山県立医科大学/エバグリーン連携企画「応急処置体験」.2019わかやま健康フェア(和歌山市)2019.5.12
  51. 水本一弘:病棟や救急外来での気道確保. 第27回和歌山麻酔塾(和歌山市)2019.5.18
  52. 水本一弘:患者さんとのトラブルを避けるためには.琴の浦リハビリテーションセンター2019年度第1回医療安全推進研修会(和歌山市)2019.5.21
  53. 水本一弘:気道管理 Airway Management.第125回DAM (Difficult Airway Management)実践セミナー (熊本市)2019.8.24
  54. 水本一弘:適切に説明と同意取得を実施するためには.公立那賀病院 医療安全研修(紀の川市)2019.9.6
  55. 水本一弘:医療における安全.大阪歯科大学歯学部第3学年 医療安全管理学講義(枚方市)2019.10.23
  56. 水本一弘:インシデントレポートを活用し安全性を高めるためには.琴の浦リハビリテーションセンター 2019年度第2回医療安全推進研修会(和歌山市)2019.10.29
  57. 山崎亮典:超音波ガイド下神経ブロックハンズオンワークショップ.日本臨床麻酔学会 第39回大会(軽井沢町)2019.11.7-9
  58. 吉田朱里:気道確保困難患者への工夫. 第28回和歌山麻酔塾(和歌山市)2019.6.29
  59. 吉田朱里:周術期管理の基本:手術室看護師に必要な麻酔の基礎知識を理解しよう.日本手術看護学会近畿地区和歌山ブロックセミナー(和歌山市)2019.10.5
  60. 吉田朱里:日本ACLS協会 BLSプロバイダーコース(和歌山市)2019.11.17__

Ⅵ 科研費交付状況

  1. 大岩三智子 平成30年度日本学術振興会科学研究費「若手研究」
    難治性骨がん痛における自発痛のメカニズムとそれに基づく新たな鎮痛法の開発
  2. 川股知之 平成30年度日本学術振興会科学研究費「基盤研究B」
    抗がん作用を併せ持つ画期的な鎮痛法の開発 -正に電化した局所麻酔薬を用いて-
  3. 黒崎弘倫 平成30年度日本学術振興会科学研究費「若手研究」
    帯状疱疹後神経痛―変容する脳内ネットワークの探索
  4. 谷奥 匡 平成30年度日本学術振興会科学研究費「若手研究」
    新たな痛み治療薬の開発に向けた機械性痛覚過敏を惹起する痛み関連分子の探索
  5. 樋口美沙子 平成30年度日本学術振興会科学研究費「若手研究」
    青色光対光反射による術後せん妄の予測と評価
  6. 吉田朱里 平成30年度日本学術振興会科学研究費「若手研究」
    新しい鎮痛薬の開発に向けたがん性痛におけるTRPA1の役割の解明
  7. 江尻加名子 令和元年度日本学術振興会科学研究費「若手研究」
    がんの痛みと増殖における知覚神経の役割 -がん増殖を抑制しうる鎮痛薬開発に向けて-
  8. 栗山俊之 令和元年度日本学術振興会科学研究費「基盤研究C」
    破骨細胞をターゲットとした骨がん痛メカニズムの解明:新規の骨がん痛治療薬の開発
  9. 中田亮子 令和元年度日本学術振興会科学研究費「基盤研究C」
    新しい痛み治療薬の開発に向けた炎症性内臓痛発現メカニズムの解明

Ⅶ 臨床研究施行状況

  1. 研究代表 川股知之(担当 西畑雅由・藤井啓介・栗山俊之).婦人科手術患者に対するオランザピンによる嘔吐・嘔気抑制効果に関するプラセボ対照無作為化比較試験(倫理委員会承認番号2153)
  2. 研究代表 川股知之(担当 中田亮子).肺悪性腫瘍手術および膝関節置換術後の遷延性術後痛前向き調査(倫理委員会承認番号2187)
  3. 研究代表 藤井啓介(担当 坊木香寿美).持続傍脊椎ブロック時の局所麻酔薬の投与方法の違いが術後鎮痛に及ぼす影響についての二重盲検無作為化比較試験(倫理委員会承認番号2212)
  4. 研究代表 吉田朱里(担当 西畑雅由).TEMPLE TOUCH PRO®を用いて橈骨動脈場で測定した体温は中枢温を反映するか~前向き観察研究~(倫理委員会承認番号2414)
  5. 研究代表 吉田朱里(担当 山﨑景子).心拍出量測定法の比較 血管収縮薬投与後の追従性についての前向き観察研究(倫理委員会承認番号2421)
  6. 研究代表 谷奥 匡(担当 丸山智之).腹腔鏡下手術における新しい非侵襲的連続推定心拍出量の信頼性に関する前向き観察研究(倫理委員会承認番号2473)
  7. 研究代表 若林美帆.瞳孔径を用いた全身麻酔下神経ブロックの鎮痛効果判定~パイロット試験~(倫理委員会承認番号2474)

Ⅷ 基礎研究施行状況

  1. 谷奥 匡.病的痛みを感知する分子の探索(動物実験委員会承認番号705)
  2. 川股知之.痛み神経とがん組織の間のクロストークの解明(動物実験委員会承認番号735)
  3. 谷奥 匡.ノックダウンマウスを用いた機械性痛覚過敏を感知する分子の同定(動物実験委員会承認番号816)
  4. 谷奥 匡.遺伝子欠損マウスを用いた機械性痛覚過敏を惹起する分子の探索(動物実験委員会承認番号857)
  5. 谷奥 匡.Tmem45bの発現分布の解析および痛みモデルにおける発現変化の解析(動物実験委員会承認番号912)
  6. 谷奥 匡.ラットにおけるTmem45bの発現分布解析および機能解析(動物実験委員会承認番号927)
  7. 谷奥 匡.Tmem45b陽性神経の機能解析(動物実験委員会承認番号930)
  8. 吉田朱里.がんの増殖およびがん性痛におけるCGRPの役割の解明(動物実験委員会承認番号931)
  9. 谷奥 匡.Tmem45b陽性末梢神経の解析(動物実験委員会承認番号939)
  10. 丸山智之.電気生理学解析による痛み受容におけるTmem45bの関与(動物実験委員会承認番号988)
基礎研究施行状況1 基礎研究施行状況2

Ⅸ マスコミ掲載

  1. 羽場政法 ミャンマーでの医療活動
ミャンマーでの医療活動の様子がわかる写真1 ミャンマーでの医療活動の様子がわかる写真2
ミャンマーでの医療活動の様子がわかる写真3 ミャンマーでの医療活動の様子がわかる写真4

Ⅹ 受賞

  1. 谷奥 匡:第23回日本神経麻酔集中治療学会 (奈良) 2019.3.14-16
    最優秀演題賞(基礎部門)
  2. 谷奥 匡:日本麻酔科学会第66回大会 (神戸) 2019.5.30-6.1
    最優秀演題賞(ペイン・緩和・局所麻酔・基礎研究部門)
受賞式の写真1 受賞式の写真2
  1. 麻酔科学教室:平成30年度
    和歌山県立医科大学 ベストクリニカルティーチャー賞
受賞式の写真1