≪2025年7月≫ 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 分類一覧 全記事 未分類 記事一覧 2017.11.12 第16回和歌山麻酔塾が開催されました 11月11日、浜松医科大学 五十嵐 寛先生をお招きし、第16回和歌山麻酔塾を開催しました。遠方からお越しいただき、ありがとうございました。 デスフルランを用いた麻酔管理、気道管理に関して、ロールプレイを通じて、医局員で学習しました。県内の関連病院から集まって勉強できました。医師には、自主的に生涯教育を受ける義務があります。 次回からの麻酔塾にも、関連病院からの麻酔科の先生のご参加をお待ちしております。 2017.11.12 日本臨床麻酔学会第37回大会に参加しました 11月3日から、臨床麻酔学会に参加してきました。主に若手の後期研修医の先生が参加しました。古梅先生と小川先生が発表しました。緊張したと思いますが、お疲れ様でした。 2017.11.12 ASA2017に参加しました 10月、Bostonで開催されたアメリカ麻酔学会に参加してきました。和歌山ろうさい病院の西畑先生、南和歌山医療センターの坊木先生も参加してくれました。Shumacher先生と記念撮影してきました。学会発表は学術的な意味を持ちません。論文として発表していきます。 2017.10.07 第16回麻酔塾のお知らせ 11月11日(土)に、浜松医科大学附属病院シュミレーションセンター長の五十嵐寛先生をお招きして、和歌山麻酔塾を開きます。座学だけでなく、ロールプレイやディスカッションを通じて理解を深める内容になっております。麻酔科の先生方、初期研修医の先生の参加をお待ちしております。 2017.06.14 第15回麻酔塾が開催されます 7月1日(土)に、浅井 隆先生(獨協医科大学越谷病院)をお招きして、気道確保についてご講演いただきます。浅井先生は BJA の editor の1人であり、臨床研究方法や気道確保の第1人者です。ぜひ、お集まりください。また、当日、13時から初期研修医向け基本麻酔手技ハンズオン、15時から臨床研究キックオフミーティング、16時から浅井先生の講演を予定しております。キックオフミーティングには、浅井先生にも参加していただく予定です。 医局員の皆様のご参加をお待ちしております。 前5件の記事を表示 次5件の記事を表示