ACTIVITIES[ 最近の活動 ]

タイトルイメージ
2025年11月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

記事一覧

  • 2024.01.19

    Neuroscience誌に掲載される吉田朱里の論文「Activation of transient receptor potential vanillin 1 is involved in both pain and tumor growth in a mouse model of cancer pain (Neuroscience 2024;538:80-92)」のFigure 1が掲載号のFront Coverに選ばれました。

  • 2023.11.30

    第40回 和歌山麻酔塾を開催しました。

    信州大学医学部 麻酔蘇生学教室 川真田樹人先生をお招きして「働き方改革」に関するご講演を賜りました。

  • 2023.11.29

    2023年4月に入局された、塩谷一樹先生の後期研修医日記を掲載しました。

    塩谷先生は地域医療枠の研修として、現在、紀南病院 内科に所属されています。

    週1回、麻酔科研修を受けられています。

    後期研修医日記はこちら

  • 2023.11.08

    2023年4月に入局された、後期研修医1年目の岩﨑先生の後期研修医日記を更新しました。

    ページはこちら

  • 2023.10.17

    2023年 米国麻酔学会に参加しています。コロナ禍が過ぎての初めての海外学会参加となりました。若手の先生が多数参加しております。皆にとって良い刺激になっています!

    今回は以下の5演題の発表です。

    1. OgawaS, et al. Establishment of a method for measuring the plasma concentration of remimazolam and its changes associated with the Pringle maneuver during hepatectomy.
    2. Fujii K, et al. EWffects of remimazolam vs. desflurane anesthesia on arterial oxygenation during one-ling ventilation.
    3. Nishibata M, et al. Tmem45b-expressing peripheral sensory neurons are selectively  involved in mechanical hyperalgesia cased by inflammation or tissue injury.
    4. Yoshida A, et al. Does the use of MaCgrath Mac reduce the incidence of postoperative hoarseness?: A retrospective observational study.
    5. Sunami S, et al. Regional cerebral tissue oxygen saturation in a patient with alkaptonuria could be measured by ForeSight but not with INVOS 5100