和歌山県立医科大学麻酔科学教室のウェブサイトです SITEMAP

和歌山県立医科大学 麻酔科学教室

後期研修医日記<Blog>

2018年

後期研修医日記その11(小川先生)

2018年6月

~麻酔科に入局して1年が経って~

私は和歌山県田辺市出身で、和歌山県立医科大学を卒業後、同附属病院で初期研修を行い、同麻酔科学教室に入局しました。

そもそも麻酔に興味を持ったのは、「痛み」からでした。 小学生の頃、怪我をして近くの病院を受診しました。先生が縫う前に、局所麻酔薬を使うと、傷は勿論そのまま残っていましたが、今までの痛みが嘘のように消えました。しかし、傷を縫われる感覚は今でも覚えています。その頃から麻酔というものに興味を持ち、今に至りました。

麻酔科に入局後、2017年4~6月、10月以降は大学の手術室で働いています。朝から夕方まで様々な症例と向き合う毎日で、大学病院ならではの症例の数や豊富さを経験し、成長を感じています。目に見えることは、手技の上達を感じます。最初はうまくいかないことも多々ありますが、練習を重ね、上達するうちに自信にもなりました。麻酔管理は、形としてはわかりにくいですが、何かトラブルが起こった時に、1年前よりは手を動かして対応できることが増えているように感じます。これからも多くを学び、日々成長したいと思います。

2017年7~9月の3ヶ月間は緩和ケア病棟で勤務させていただきました。身体症状、精神症状などは勿論、患者さんやその家族、医療従事者との人間関係やそれぞれの生き方、考え方を学びました。限られた時間の中でどう過ごすのか、本人や家族、医療者には何ができるのか。自分や家族の人生についても考える機会となりました。麻酔と緩和ケアの共通点として、「秒・分単位で何かをしなければいけないことがある分野」だと感じました。将来的に、緩和ケアにも携われたらと思っています。

私事ですが、2018年4月に子どもを授かり、出産の際、妻に無痛分娩を導入しました。男性麻酔科医にしかできない夫婦の共同作業だったのではないかと思います。(色々ありましたが、満足度100%!)出産後、1カ月間の育児休暇を頂きました。おむつ替えと抱っこ、ご飯の用意が主な仕事となり、家庭中心の充実した1ヶ月を送ることが出来ました。お忙しい中、育児休暇を頂き、医局の皆様にはこの場を借りて再度お礼申し上げます。本当にありがとうございました。

近年、医療機器やシステムの進化などによって、ますます安全な麻酔になっています。世間ではAIなどの技術が進歩しています。10年、20年後の医療がどうなるかをとても楽しみに想像しながら、毎日麻酔をかけています。

後期研修医 小川 舜也

« 後期研修医日記TOPに戻る