DIARIES[ 後期研修医日記 ]

タイトルイメージ
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

後期研修医日記その9(出口 佳芳里)

私は和歌山県和歌山市出身で、岡山県にある川崎医科大学を卒業後、和歌山県立医科大学附属病院で2年間の初期研修を終了し、今年4月に同大学の麻酔科に入局しました。

私が初めて麻酔科に興味を持ったのは5年生の学生実習の時でした。麻酔科の先生方が一人の患者さんに真剣に向きあい、安全に手術を行うため、挿管や中心静脈カテーテルといった手技をこなす姿を見て、将来私もこんな医師になれたらいいなと考えていました。

初期研修1年目の4月から6月で麻酔科をローテートさせて頂いた際に初めて緊急手術の麻酔に携わり、焦らず冷静に周りに的確に指示を出しながら、麻酔を行う先生方の姿を見て麻酔科への入局を決めました。

和歌山県は小児や周産期専門の病院といった病院はなく、和歌山県立医大では生まれて数カ月の新生児や命に関わるような産科麻酔など症例も多いこともわたしにとっては魅力的でした。

また麻酔科の先生方の中には子供を産んでも家庭と仕事を両立しながら仕事を続けている先生も多く、自分のプライベートも大切にできる仕事環境も麻酔科の良いところであると感じました。

現在は手術麻酔をこなすことに毎日追われていますが、一例一例を大切にし日々精進していきたいと思います。

そして今後は心臓麻酔や産科麻酔、緩和ケアやペインクリニックといった多くの分野を学んでいきたいと思います。

未分類

2016.12.01 (木) 00:00